4月9日放送の『行列のできる相談所(地元麺特集)』で、
森崎ウィンさんが地元ミャンマーの
- ココナッツミルク&鶏がらスープ麺
- 納豆チャーハンで勝負
を紹介するようです。
どういったものかを調べてみました。
スポンサーリンク
目次
ミャンマーの店があつまる高田馬場
ミャンマー出身の森崎ウィンさんが、地元麺の前に、ミャンマーのアンテナショップ「ロレイム」へ。
そこで、ミャンマーの駄菓子である「タマリンド」(甘酸っぱい木の実のお菓子)と「マヤンディセン」(ピリ辛の果物のお菓子)を懐かしそうに食べていました。
地元麺は、高田馬場駅から徒歩1分「ノング・インレイ」(店長:サイセンモクさん)のお店で紹介されました。
放送前に予想した通り、
- オンノカウスエ 990円
- シャン風納豆チャーハン 990円
の2つが紹介されました。
そして、この二つの料理を組み合わせた「ラーメンチャーハンセット」が最強の料理と発表されました。
たしかに、日本でもラーメンチャーハンセットは人気ですし、この「オンノカウスエ&シャン風納豆チャーハン」はかなり美味しいだろうなと思いました。
高田馬場には、他にもミャンマーの店が多いそうなので、いつか訪れてみたいと思いましたね。
📺今夜21:00〜放送です‼️
日本テレビ「#行列のできる相談所」
第3回🍜地元麺グランプリ🍜
地元・ミャンマー料理をご紹介🇲🇲#行列 には3回目の出演です✨👏
是非、今夜もご覧ください👀#MORISAKIWIN_BAGGAGE#WINTOUR2023 pic.twitter.com/nqxJ9fN6Ao— 森崎ウィンSTAFF (@staff_win) April 9, 2023
オンノカウスエ(ココナッツミルクスープの麺料理)
ミャンマーのココナッツミルク&鶏がらスープ麺は「オンノカウスエ」というそうです。
スープは、魚や鳥がらなどの出し汁も混ざ合わせるようです。
麺は米粉麺が使用され、良く煮込まれた鶏肉などの具材が入っています。
スープはココナッツミルクの優しい甘さが特徴的で、カリカリに揚げたフライドビーンズやスライスした生玉ねぎ、スライスゆで卵、ライムやレモンを和える事もあるそうです。
朝ごはんやお祝いの時に良く作られます。
お祭りなどの日には、近所の人にも配られたりするミャンマーの国民的麺料理です。
今日もミャンマー料理
🍜 オンノカウスエ pic.twitter.com/oicjxt16Gi— スパイスと落語 (@spice_m3514) September 18, 2022
シャン風納豆チャーハン(ミャンマー風納豆チャーハン)
納豆チャーハンは、「シャン風納豆チャーハン」です。
ミャンマー式の調理法と食材で作られ、臭みがないのが特徴です。
シャン風納豆チャーハンとお茶の葉サラダ。ミャンマー行ってみたい🇲🇲 pic.twitter.com/N2BIpjLLh1
— ユサンソ (@yukimomotaxi) October 14, 2018
まとめ
ミャンマー風の(ココナッツミルクスープの麺料理)は、「オンノカウスエ」です。
ミャンマー風の納豆チャーハンは、「シャン風納豆チャーハン」です。
どちらもミャンマーを代表する国民的料理です。