「富士急ハイランドに行きたいけど、チケットってどうやって買うの?」
そんな疑問を持っているあなたへ、この記事では富士急ハイランドのチケットの買い方を、初心者にもわかりやすく徹底解説します!
オンライン購入、コンビニ購入、当日購入……
それぞれの方法の違いやメリット・注意点まで、これさえ読めばバッチリです!
富士急ハイランドのチケット種類をまず確認!
富士急ハイランドのチケットは、大きく分けて次の種類があります。
- フリーパス(アトラクション乗り放題)
- 入園券のみ(入園だけでアトラクション料金は別)
- アフタヌーンパス(午後から使えるお得なフリーパス)
- 年間パスポート(リピーター向け)
① フリーパス
富士急といえば絶叫アトラクション!
たっぷり乗りたいなら、絶対に「フリーパス」がおすすめ。
入園料+アトラクション乗り放題がセットになっているので、1日中思いっきり遊べます。
- 大人(中学生以上) 6,000〜7,800円
- 小学生 5,000〜5,000円
- 幼児(1歳〜) 2,200〜2,400円
※時期やキャンペーンによって変動します。
② 入園券のみ
アトラクションに乗らず、園内のレストランやお土産ショップを楽しみたい方におすすめ。
入園は基本無料ですが、一部有料施設を利用する場合は、別途料金が発生します。
③ アフタヌーンパス
「午後から行きたい」「午前中は別の予定がある」という人向け。
通常のフリーパスよりも少し安く、13時以降に利用できるパスです。
④ 年間パスポート
年に何度も訪れるなら、断然お得な年間パスポート。
特典も盛りだくさんで、富士急好きにはたまりません!
【重要】富士急ハイランドのチケット購入方法3選
次に、具体的なチケットの買い方を紹介していきます。
1. オンラインで事前購入(公式サイト・各種予約サイト)
今、一番おすすめなのが事前にネットで購入する方法です!
■ 富士急ハイランド公式サイト
公式サイトから購入すると、当日チケット売り場に並ぶ必要がありません。
QRコードをスマホに保存して、入場ゲートでピッと読み取るだけ!
- クレジットカード支払いOK
- 事前購入で安心
- 当日の入場がスムーズ
■ アソビュー!やじゃらんなどの予約サイト
人気レジャー予約サイト「アソビュー!」「じゃらん」でも購入可能。
時期によっては割引クーポンが使えるので、かなりお得になる場合も!
- ポイントも貯まる
- クーポン配布中のことも
- サイトによってキャンセル規定あり
【注意】人気日(休日や大型連休)は売り切れることもあるので、早めの購入が吉!
2. コンビニで購入(セブンイレブン・ローソンなど)
「ネット購入はちょっと不安」という方には、コンビニ購入がおすすめ!
■ 購入できるコンビニ
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
店内のマルチコピー機やLoppi端末を使って簡単に購入できます。
【メリット】
- 現金払いができる
- 当日朝に急いで購入もOK
【デメリット】
- 端末操作に少し手間取るかも
- 変更・キャンセル不可が基本
3. 当日チケット売り場で購入
もちろん、現地で当日購入も可能です。
ただし注意!
- 混雑日(土日・祝日・夏休み)はかなり並びます
- 希望のフリーパスが売り切れている場合も
特に、人気アトラクション(「ド・ドドンパ」「FUJIYAMA」など)目当ての場合、
「待ち時間をできるだけ短縮したい」という方は、必ず事前購入をおすすめします。
【豆知識】お得なチケット購入テクニック
最後に、富士急ハイランドをもっと賢く楽しむための「裏ワザ」も伝授します!
クーポンサイトを活用
「アソビュー!」「じゃらん」「みんなの優待」などのクーポンサイトで割引チケットが手に入ることがあります。
特に平日限定プランなどは、かなり割引率が高いので要チェックです!
宿泊とセットで購入
周辺のホテル宿泊とセットになった「フリーパス付き宿泊プラン」も人気。
宿泊とチケットがセットになっているので、手間も省けて割引率も高め。
富士急ハイランドオフィシャルホテル「ハイランドリゾートホテル&スパ」などに泊まると、優先入場特典もついてきます。
団体割引・学割も見逃さない
15人以上の団体で行くと、団体割引が適用される場合も!
また、学生さんなら学割キャンペーンも不定期で開催されています。
まとめ:富士急ハイランドチケットは事前購入が正解!
最後に、この記事のポイントをまとめます。
✅ チケットはフリーパス・入園券・アフタヌーンパスがある
✅ オンラインで事前購入がスムーズ&おすすめ
✅ コンビニ購入もOKだが、端末操作に注意
✅ 当日購入は混雑リスクあり
✅ クーポンや宿泊プランを活用するとさらにお得
富士急ハイランドは絶叫アトラクションだけでなく、季節ごとのイベントや、アニメコラボも盛りだくさん!
せっかく行くなら、しっかり準備して、最高に楽しい1日を過ごしてくださいね!
コメント