富士急ハイランドに行くなら持っていくべき持ち物リスト!

スポンサーリンク
テーマパーク

富士急ハイランドといえば、世界屈指の絶叫アトラクションを誇る遊園地。

楽しい1日を過ごすためにも、事前準備はめちゃくちゃ大事です。

この記事では、必須アイテムから「あったら便利!」なグッズまで、漏れなくご紹介していきます!


まずは必須!絶対に忘れたくない持ち物リスト

必須のものは、以下の5点です。

必須の持ち物5点
  • チケットまたはQRコード
  • 現金とクレジットカード
  • 身分証明書
  • スマホとモバイルバッテリー
  • タオル

チケットまたはQRコード(事前購入がおすすめ)

最近ではスマホで電子チケットを提示するスタイルが一般的ですが、念のためスクリーンショットを取っておくのがおすすめ。

電波状況が悪いと、サイトにアクセスできないこともあります!

ちなみに、富士急は事前にチケット購入したほうが安い&スムーズですよ!

★富士急ハイランドのチケットはこちらから👇

富士急ハイランド

現金とクレジットカード

園内ではキャッシュレス決済が広がっていますが、現金しか使えない売店や自販機も一部あります。

小銭も少し用意しておくと安心。

身分証明書

学生さんは学割チケットに身分証明書の提示が必要なことも。

保険証のコピーや、運転免許証を持って行きましょう!

スマホとモバイルバッテリー

写真を撮ったり、マップを見たり、待ち時間アプリを確認したり、スマホは大活躍。長時間外にいるので、充電は本当に減ります!

モバイルバッテリーは必携です!

★高評価のモバイルバッテリーはこちら👇

タオル(特にハンドタオル)

汗を拭く、雨に濡れる、ウォーターライドでビショビショになる…富士急ではタオルの出番が本当に多いです。

最低でもハンドタオル1枚、できればフェイスタオルも持っていきましょう!

★人気のフェイスタオル👇


シーズン別・あると超便利な持ち物

【夏(7月〜9月)に行くなら】

日焼け止め
長時間外にいると確実に日焼けします!ウォータープルーフタイプがベスト。

帽子・サングラス
炎天下では頭痛対策にもなります。

汗拭きシート
リフレッシュできますし、清潔感を保てます。

着替え
ウォーターライドでびしょ濡れ対策に。Tシャツと靴下だけでも替えがあると快適!

【冬(12月〜2月)に行くなら】

防寒具(マフラー・手袋・耳あて)
富士急ハイランドは標高が高い場所にあるため、冬は東京より体感5℃くらい寒いです!

ホッカイロ
待ち時間が長いアトラクションでは冷えとの戦い。ポケットに忍ばせておきましょう。

防風・防寒仕様のアウター
ウィンドブレーカーや厚手のダウンは必須アイテム。


荷物を軽くするために工夫したいこと

できるだけ身軽に動きたいですよね。そんな時は…

  • リュックやボディバッグを使う
    両手が空くスタイルがベスト。コインロッカーも園内に多数ありますので、不要な荷物は預けちゃいましょう!
  • 圧縮袋を活用する
    タオルや着替えをコンパクトにするために圧縮袋を使うと、カバンのスペースがぐっと広がります。

絶叫マシンを全力で楽しむために注意したい持ち物

ピアス・アクセサリー

絶叫マシンに乗るときはピアスやアクセサリーを外すようにとアナウンスされることがあります。失くすと大変なので、シンプルな格好がベスト。

メガネ

ジェットコースター系では「メガネバンド」装着が必須のものも。100均でも売っていますが、忘れた場合は現地で購入もできます!


富士急ハイランドならではの持ち物チェック!

1. 防水ケース

フジヤマスプラッシュやナガシマスカなど、びしょ濡れ必至のアトラクションもあります。スマホや財布を防水ケースに入れておけば安心!

2. 酔い止め

絶叫系が得意じゃない方は、酔い止め薬があるとかなり違います。気持ち悪くなる前に飲んでおくのがコツ!

3. ポンチョ

びしょ濡れ対策にポンチョを持参すると便利。園内で購入もできますが、やや割高なので、事前に100均で調達しておくのがおすすめです。


ファミリー・カップルで行くならさらにプラスしたい持ち物

  • お菓子や軽食
    小腹がすいたとき用に。行列中に食べられる小包装のものが◎
  • レジャーシート
    ちょっとした休憩やピクニック気分にも。
  • ウェットティッシュ
    手が汚れたときに大活躍。
  • 絆創膏や常備薬
    靴擦れや頭痛対策に。

【まとめ】富士急ハイランド持ち物リスト(保存版)

最後に、今回紹介した持ち物を一覧にまとめておきます!
スマホで保存しておくか、スクショしてぜひ活用してくださいね。

必須アイテムあったら便利なもの
チケット(QRコード)日焼け止め
現金・クレカ帽子・サングラス
身分証明書着替え
スマホ・モバイルバッテリーホッカイロ
ハンドタオル防寒具
リュック・ボディバッグ酔い止め
圧縮袋防水ケース
メガネバンドポンチョ
防水スマホケースレジャーシート
お菓子・軽食
ウェットティッシュ
絆創膏・常備薬

さいごに

富士急ハイランドは、ただ遊びに行くだけじゃもったいない!
持ち物をしっかり準備しておくだけで、快適さ・楽しさが全然違います。

せっかくの特別な1日。絶叫マシンも、絶景も、グルメも、めいっぱい楽しんでくださいね!

この記事が少しでもあなたの参考になったら嬉しいです!
それでは、最高の富士急ハイランド体験を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました